クロスター・エーバーバッハ醸造所


エーバーバッハ修道院と醸造所から成るクロスター・エーバーバッハはもともと1135年創立のシトー派の修道院で、1803年に俗化した後は州立醸造所となりました。当初はプロイセン州、1918年以降はヘッセン州に属し運営されていましたが、州政府は決して商売上手ではなく、1998年には財団法人となって醸造所も完全に独立運営されることになりました。
クロスター・エーバーバッハ醸造所は、一つの醸造所が所有する自社畑という意味でドイツ最大の規模を誇ります。総面積197ヘクタールの畑はラインガウ地方とベルクシュトラーセ郡一帯に広がり、中には最上級の区画も少なくありません。セラーやボトリング施設を含む醸造所はエトヴィルの町に集約され、そのすぐ近くには世界的にも有名なクロスター・エーバーバッハ修道院が控えています。1136年に遡るこの修道院はシトー派の修道士によって設立されました。全盛期の12〜13世紀には200〜300人の修道士たちが常時ここに暮らしていたといいます。
中でも修道僧たちによって開墾され、1230年代に完成されたとされるオルツタイルラーゲ「シュタインベルク」24ヘクタールは最も有名であり、彼らの故郷ブルゴーニュのクロ・ド・ヴージョと様式を同じくする高い石の塀に囲まれた特別な区画です。ラインガウ・リースリングの引き締まった酸味とエレガントでフルーティな風味は抜群です。

■最高峰のピノ・ノワールの造り手として ドイツ ピノ・ノワールの銘醸地として知られるアスマンズホイザー・ヘレンベルグ。特級畑に匹敵するこの冥土の名がつく畑に最も古く最も優良な土地を所有。ブルゴーニュに匹敵する美しいワインを産み出しています。

以上輸入元資料より抜粋


ドイツワインTOPへ


シュタインベルガー カビネット[2022]

かつて修道僧によって開墾され完成されたとされる葡萄畑「シュタインベルク」。ドイツに5ヶ所しかない「オルツタイルラーゲ」と呼ばれる、村名を併記する必要のない特別な畑から生み出されるワインは、ラインガウ・リースリングの引き締まった酸味とエレガントでフルーティな風味が抜群です。
750ml   
税込3520円

生産地:ドイツ、ラインガウ地方
味のタイプ :白・甘口
アルコール度:7,5%
ブドウ品種 :リースリング100%
平均樹齢 :年
平均年間生産量 :19000本

カートをみる



シュタインベルガー リースリング トロッケン[2023]

かつて修道僧によって開墾され完成されたとされる葡萄畑「シュタインベルク」。ドイツに5ヶ所しかない「オルツタイルラーゲ」と呼ばれる、村名を併記する必要のない特別な畑から生み出される辛口ワインは、ラインガウ・リースリングの引き締まった酸味と瑞々しい白桃を想わせる果実味が魅力です。
750ml   
税込3740円

生産地:ドイツ、ラインガウ地方
味のタイプ :白・辛口
アルコール度:12%
ブドウ品種 :リースリング100%
平均樹齢 :年
平均年間生産量 :46000本

カートをみる



アスマンズホイザー・ヘレンベルク シュペートブルグンダー[2015]

シトー派の修道僧が遥々ブルゴーニュから持ち込んだピノ・ノワールがこの地に植樹された1507年以降、常にドイツのピノ・ノワールの第一人者であり続ける「クロスター・エーバーバッハ」。こちらは12世紀に開墾されたラインガウの単一畑で、グランクリュに匹敵する名醸畑「アスマンズホイザー・ヘレンベルク(地獄山)」で栽培されたシュペトレーゼ・クラスのピノ・ノワール(シュペートブルグンダー)を使用し、しっかりとしたボディを感じつつ繊細でエレガントな仕上がり。熟成による円熟味を帯び、上品なタンニンとベリー系のフレーバーに、強すぎないオークのニュアンスが複雑味を生み出します。余韻も長く上質な味わいです。
750ml   
税込4488円

生産地:ドイツ、ラインガウ地方
味のタイプ :赤・ミディアムボディ
アルコール度:12,5%
ブドウ品種 :シュペートブルグンダー100%
平均樹齢 :25年
平均年間生産量 :23000本

カートをみる